スマホエンジニアに必要なスキルとは?役立つ資格や仕事内容もご紹介!

https://pixabay.com/ja/illustrations/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-1231889/

1. スマホアプリエンジニアとは

スマホエンジニアとは、スマートフォンにインストールするためのアプリを作るエンジニアのことです。

AppleStoreやGooglePlayなどのアプリ用のプラットフォームへ、制作したアプリをリリースします。

さらに、スマホアプリのみならずPCやipadなどにインストールする「ネイティブアプリ」を開発するスマホアプリエンジニアも存在します。

1-1. 仕事内容

アプリケーションが動作する環境を構築するためにインフラ環境を構築したり、リリース後の対応をしたりと仕事内容は他の業種のエンジニアと共通する仕事が多いです。

基本的には、AppleStoreやGooglePlayなどのアプリ専用オンラインストアに適した開発方法や、運用方法を行うことが多いでしょう。

また、スマホアプリの普及に伴い既存のWEBサービスをスマホ用のアプリへと改修する作業も増えています。


そのため、スマホアプリの制作スキルのみならずWEBサービス全体の知見が必要な場合があります。

2. 必要な知識・スキル


https://pixabay.com/ja/illustrations/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-1087845/


スマホアプリエンジニアと言っても、他業種のエンジニアと全く仕事内容が違う訳ではありません。

しかし、スマホエンジニアとして特に身につけておいた方が良いスキルがあることも事実です。

これから、スマホエンジニアとして重要なスキル・知識をご紹介します。

2-1. スマホアプリを制作できるプログラミング言語・開発ツール

スマホアプリの制作は、プログラミング言語が限られてきます。

AppleStoreへiphone用のアプリケーションを制作するにはSwift、GooglePlayへAndroid用のアプリを作る場合はKotlinなど、リリースするオンラインストアによってプログラミング言語を選択しなくてはいけません。

また、Golangやjavaなどスマホアプリ以外のシステム開発ができるプログラミング言語も存在するため、自身の用途に合ったプログラミングを選びましょう。


そして、プログラミング言語を使っての開発を行う場合は開発ツールを使用することがほとんどです。

アプリケーションには、統合開発環境(IDE)と言って、アプリケーションを開発するために使うソフトウェアが存在します。


特に、スマホアプリは準備するコンポーネントやツールが多いため、あらかじめ開発環境が用意されたIDEをインストールしてアプリケーションを制作します。

IDEの中でも代表的なのはAndroid専用の「VisualStudio」、iOS専用の「Xcode」です。


上記の2つのIDEはどちらも無料で提供されているため、スマホアプリに興味のある人は是非触れてみて下さい。

2-2. データベースの知識

スマホアプリに関しては、データベースの知識も必要です。

データベースは、システムによって最適なデータベースを選ぶ必要がありますが、スマホアプリも例外ではありません。

しかし、プッシュ通知やチャット機能が多いスマホアプリの場合、「リアルタイム通信」や「高速処理」が重視されたデータベースが採用される傾向にあります。


中でも、スマホアプリに多く採用されているデータベースがSQLliteです。

独自のDBマネジメントによって高速化に優れたSQLiteは、高速処理を重視したシステムに多く使われています。


さらに、SQLiteを実行するためにはSQL文を学ぶ必要もあります。

もしも、データを活用して多機能を備えたスマホアプリを開発したい場合、データベースのスキルは必要になってくるでしょう。

2-3. UI/UXの知識

スマホエンジニアとしてアプリを制作するには、システムのUI/UXの知識を求められる場合があります。

UIとは、ユーザーインターフェースを略した言葉で、ユーザーがアプリケーションを操作する時に、どのようにしたら操作しやすいか設計することです。

そして、UXとはユーザーエクスペリエンスの略で、ユーザーがアプリケーションを通じて体験できることを設計することです。


ターゲットとなるユーザーに対して、アプリケーションのサービスを最大限に味わってもらう。

そのためには、画像の位置やボタンの色など細部にまで調整を行わなくてはいけません。

スマホアプリ開発初心者の場合は、最初はプログラミングを使用しての開発を覚える必要があります。


しかし、要件定義や設計など上流工程を目指す人は、UI/UXの知見を求められることを認識しておきましょう。

3. 役立つ資格


https://pixabay.com/ja/illustrations/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC-%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF-6701405/


IT業界は、分野ごとに多く試験が存在しており、どの分野を勉強すると良いか迷いがちです。

その中で、スマートフォンアプリ開発に特化した試験も存在します。

今からスマホエンジニアにとって役立つ試験をご紹介するため、どのような知識を得ると良いかの指標にしましょう。

3-1. ITパスポート・基本情報技術者

スマホエンジニアだけでなく、IT分野の職業へ転職するためにおすすめする資格が「ITパスポート」と「基本情報技術者」の資格です。

エンジニアはプログラミング言語やデータベースの知識が重要と思われがちですが、実際はエンジニアの仕事の領域はかなり幅広い傾向にあります。


例えば、要件定義や設計、ネットワークの技術的な知識から企業活動や経営戦略といったビジネス的視点まで、システムを開発して運用する仕事だけでも、かなり幅広い知識が必要です。

その知識を網羅的に学習できる試験が「ITパスポート」と「基本情報技術者」です。

共に試験料は7,500円で、合格率は

・ITパスポート50%前後

・基本情報技術者27.4%程


になっています。

スマホエンジニアを目指す人にもおすすめの試験です。

3-2. Android技術者認定試験

Android技術者認定試験とは、Androidを開発するエンジニアのスキルアップを目的とした試験です。

試験範囲は、システムアーキテクチャやユーザーインターフェースなど、スマートフォンアプリの基礎的な内容に加え、開発機能やデバック機能などアンドロイド専用開発ツールの知見も求められるため、よりAndroid開発に特化した内容となっています。


「アプリケーション技術者認定試験」と「プラットフォーム技術者認定試験」があり、それぞれ「ベーシックコース」「プロフェッショナルコース」と2つのコースが用意されています。

受講料はどちらも15,000円(税抜)となっており、合格するとロゴが貰えるというユニークな仕組みです。

 転職する際にも企業へのアピールになるため、スマホエンジニアを目指す人は視野に入れておきましょう。

3-3. システムアーキテクト試験

スマートフォンアプリ開発をはじめとしたエンジニアの仕事に関わる資格が「システムアーキテクト」試験です。

アプリケーションを開発する際の要件定義や設計など上流工程の知識を得ることができ、エンジニアにとって重要な試験内容となっています。


ITパスポート・基本情報技術者と出題範囲は似ていますが、システム開発技術や開発管理、最新のIT技術についてより詳しい内容が出題されて、難易度も高くなります。

そのため、合格率は13%〜15%で難易度が高い国家試験の一つとも言われています。

受験料は7,500円とITパスポート・基本情報技術者試験と同じ価格です。


エンジニア初心者には難易度は高い試験ですが、エンジニアとして実務を積んだ時に視野に入れておくと良いでしょう。

4. まとめ


https://pixabay.com/ja/illustrations/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA-%E4%B8%80-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B0-2302728/


今回ご紹介したように、スマホアプリ1つを開発するだけでも、インフラや設計、プログラミングなど幅広い技術が必要です。

一方、「この知識やスキルはスマホアプリ以外に使わない」という技術はほとんど存在しません。

そして、スマホエンジニアとして実務を行う時も、WEBサイトをスマホアプリ化する仕事や、スマホアプリを他システムと連携させる仕事も存在します。


そのため、スマホエンジニアとしてのスキルを身につける時も、「スマートフォンだけ開発できる」エンジニアではなく、「アプリケーション全体の知見を持っている」エンジニアの方が柔軟なキャリアを築けるでしょう。