今後必ず需要が伸びるクラウドエンジニアについてご紹介!必要な知識もご紹介します

近年、自社でサーバーを持たずにクラウドサービスを利用してアプリケーションを構築する形態が多くなっております。

その中で需要が増えてきているのがクラウドエンジニアとなります。

クラウドエンジニアとは、ネット上のクラウドサービスを利用してシステムの構築や保守を行う、クラウドサービスに特化したエンジニアを指します。


これまではサーバーやネットワークといったハードウェアを自社にて調達、設置したうえでアプリケーションを構築・運用する形態が一般的でした。

これらはオンプレミス環境と呼ばれており、現在でも多くの環境がオンプレミス環境となっております。

一方で最近ではクラウドサービスの導入を検討する企業が多くなっております。


より多くの企業がクラウドサービスを採用するようになるため、クラウドエンジニアの需要は今後必ず伸びていきます。

一方でクラウド技術も発展途上ということもありますが、クラウドサービスに長けたクラウドエンジニアもまだまだ少ないのが現状です。


ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアはクラウド化の進行に併せて、これまで培ってきたサーバーの構築知識やネットワーク技術を活かしながら、クラウドへの理解を深めることが求められるでしょう。


そこで今回はクラウドエンジニアについてご紹介していきながら、必要となる知識についてもご紹介していきます。

1. クラウドエンジニアとは  


1-1. クラウドサービスとは

クラウドとは「ネットワーク経由でユーザーにサービスを提供する形態」を指しています。

この形態によって提供されるサービスを「クラウドサービス」といいます。

従来は利用者がローカル環境(自分の手元にある)のコンピュータで利用していたデータやアプリケーションを、ネットワーク経由でサービスとして手軽に利用者に提供するものです。


利用者側が最低限の環境(パソコンやスマートフォンなどのクライアント端末およびその上で動くWebブラウザ、ネットワーク環境など)を用意することでどの端末からでもさまざまなサービスを利用することができます。

利用者はそのクラウドサービスにおいてアカウントさえ作成してしまえば手軽に利用することができるのです。


代表的なクラウドサービスとしてはgoogleアカウントやDropBox、AWS等が挙げられます。

1-2. クラウドエンジニアとは

クラウドエンジニアとは、クラウドサービスを利用したシステム設計、構築、運用などを担当するエンジニアです。

クラウドエンジニアはAWS等のクラウドサービスの知識だけではなくネットワークエンジニアに必要なネットワーク知識や、場合によってはサーバー等のインフラの知識も必要となる場合があります。


クラウドサービスを導入することで、自分のPC以外でもデータの管理や作業ができるようになります。

クラウドはITにおけるインフラ環境としても機能しているため、クラウドエンジニアは、クラウドとインフラの両方のスキルや知識が求められる職種となっています。

1-3. ネットワーク、サーバーエンジニアとの違い

ネットワーク、サーバーエンジニアとの違いについて紹介していきます。

ネットワークエンジニアとは

ネットワークエンジニアとは、サーバー間のネットワークに関するスペシャリストとなります。

大抵の場合、企業で導入するシステムは複数サーバーにわたっての構成となることがほとんどです。

この複数サーバー間における通信の決まりや方法を、確定した上で構築するのがネットワークエンジニアとなります。


サーバーエンジニアとは

サーバーエンジニアとは、主にOSやミドルフェア等を構築するエンジニアとなります。

インフラエンジニアと呼ばれたりもします。


例えばOSの設定や、Oracleなどのデータベースについてのミドルウェア、監視ツールやジョブ管理ツールなどのインストールもサーバーエンジニアの仕事です。

サーバーエンジニアはアプリケーションを構築する上で、基盤部分を担当することになります。

アプリケーションはこれらのミドルウェア(基盤)の上で動作するため、サーバエンジニアなしではアプリケーションの構築は不可能となります。


ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアはネットワーク機器であったり、サーバー本体の機器の知識が必要となります。

一方で、クラウドエンジニアは、そのサーバー本体の機器を意識する事もあるのです。


例えばですが、基盤更改と言う案件の中で、オンプレミス環境からクラウド環境への移行が必要である等の案件はとても多く存在します。

その時にオンプレミス環境での知識というものが必要になるので、クラウドエンジニアであっても、その知識が要求されることがあるのです。

一方で、ミドルウェアやネットワークの知識も必要となります。


そういう意味でも、ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアとクラウドインフィニアは、全くの別知識が必要と言うわけでもなく、ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアの経験がそのままクラウドエンジニアとして生かせる部分もあります。

2. 必要な知識・スキル


実際にクラウドエンジニアにとって必要となるスキルや知識についてご紹介します。

本項目では、クラウドに関する知識に絞って必要な知識やスキルを紹介します。

2-1. クラウドプラットフォームの知識

クラウドエンジニアは、一般的なクラウドプラットフォーム(例えば、Amazon Web ServicesやMicrosoft Azure、Google Cloud Platformなど)について深い知識を持つ必要があります。

各プラットフォームの機能やサービス、管理ツール、セキュリティ機能などに詳しい必要があります。

これらについては資格もあるので資格を取得することで知識を習得することも可能です。

2-2. サーバーの仮想化の知識

サーバーの仮想化は、クラウド環境を構築するうえで基本的な技術です。

新たにクラウドシステムを導入する際、仮想サーバーを構築することは沢山あります。

構築するための手順や機能、性能を正しく把握して、手際良く構築できるようにしておく必要があるのです。

2-3. ネットワークの仮想化の知識

柔軟にネットワーク環境を再構成する仮想化技術は、クラウドエンジニアにとって重要な知識です。

具体的には、VLANやVPN、NFVなどを習得しておきましょう。


VLANは、物理的なネットワークを論理的なグループに分割するための技術です。

通常、単一の物理的なローカルエリアネットワーク(LAN)を複数の仮想的なセグメントに分割することができます。

これにより、異なる部署やセキュリティレベルのネットワークトラフィックを分離し、ネットワークのパフォーマンスとセキュリティを向上させることができます。


VPNは、公共ネットワーク(インターネット)上でプライベートな通信を実現するための技術です。

VPNは、セキュリティプロトコルを使用してデータを暗号化し、リモートアクセスやサイト間接続など、異なる場所にあるネットワークを安全に接続することができます。

VPNを使用すると、遠隔地にいるユーザや拠点とオフィスネットワークを安全につなぐことができ、データのプライバシーやセキュリティを確保することができます。


NFVは、ネットワークの機能を仮想化するための技術です。

従来のネットワーク機能(ルータ、ファイアウォール、負荷分散装置など)は物理的なハードウェアに依存していましたが、NFVではこれらの機能をソフトウェアベースの仮想マシンやコンテナとして実現します。

3. まとめ


今回はクラウドエンジニアについて紹介をしていきました。

クラウドエンジニアは求められる知識の広さや深さがハイレベルとなっております。

一方で今後はクラウドサービスの需要がより拡大し、保守を行う場面も多くなっていくためクラウドエンジニアの需要も高くなっていくことが予想されます。


大変な仕事ではありますが、やりがいは必ずあります。

もし興味があればまずは資格等から入るのもよいでしょう!